高尾山 ~5年~
2013 / 05 / 28 ( Tue ) 校外学習 5年 高尾山 5/28
梅雨目前となった5月28日。天候にも恵まれ、5年生21名は高尾山へ出発しました。 6号路の山道をみんなで励まし合って歩き、予定より早く頂上に到着することができました。 ![]() 狭い山道も…… ![]() 川が流れる滑りやすい道も…… ![]() 励まし合いながら登りきったあとには、素晴らしい景色が広がっていました! ![]() 昼食後はビジターセンターで「どうぶつのフィールドサイン」についてお話を聞きました。 高尾山には数多くの動植物が生息しているんですね。 ![]() 自然にふれ合う中で「動植物と人間との共存」など多くのことを学びました。 涼しい合間をぬって、たっぷり自然を満喫した高尾山校外学習でした。 スポンサーサイト
|
山中移動教室 ~4年~
2013 / 05 / 22 ( Wed ) 山中移動教室 4年生 5/22~5/24
5月22日~5月24日までの2泊3日、4年生は山中移動教室にでかけました。 ほうとう体験や火おこし体験、飯盛山のハイキングや溶岩樹形の観察など、様々な経験をした3日間でした。 【1日目:ほうとう体験】 ![]() ほうとうの作り方をていねいに教えていただきます。美味しいほうとうになりますように! ![]() 同じ幅になるよう、大きな包丁でゆっくり切っていきます。 【2日目:飯盛山のハイキング】 ![]() 険しい山道ですが、みんなでかけ声をかけたり歌ったりしながらどんどん登っていきます。 ![]() 急な階段が続いてもへっちゃら。ぐんぐん進んでいきます。 ![]() 山中湖に戻ってきました。コイや白鳥にえさをあげることができました! 【3日目:溶岩樹形】 ![]() 3日目は快晴。富士山がくっきり姿を現しました。「キレイ!」と口々に話し、とても感動したようです。 ![]() 溶岩樹形へ入ると…「寒い!」。地上との温度差がかなりありました。 4年生にとって、みんなで宿泊するのは初の経験でしたが、誰にでも気持ちよくあいさつしたり、5分前行動を意識したりと、成長した子供たちの姿を見ることができました。 3日間ともよいお天気に恵まれ、とても楽しい山中移動教室となりました。 |
| ホーム |
|