上小書道クラブの作品です。
2008 / 12 / 11 ( Thu ) ![]() 上原小学校では、放課後に 日本文化にふれる体験クラブを 行っています。 それぞれの作品を玄関近くの 廊下に掲示してありますので ご来校の際には 是非ご覧ください。 書道クラブの作品より感じたことを言葉にして 墨のにおい 筆にたくした この気持ち 永遠のとき きざむ筆跡(ひっせき) スポンサーサイト
|
毎日の給食の献立から
2008 / 12 / 10 ( Wed ) ![]() いつも おいしい給食を作ってくれてありがとうございます。 栄養士の先生は みんなの体の成長を考えて 毎日 献立と栄養素の表に 食材を記入してくれています。 上原小学校に通う皆さんは、 その日の献立にどんな材料が使われているのかを 確認して 感謝して いただきましょう! 栄養(えいよう)の表を見て感じたことを言葉にして 毎日の 食事が大切 6つの要素 何を食べたか よく見てみよう! ★感じたことや質問をを栄養士の先生に 伝えてみよう! 聞いてみよう! |
本日は 教育報告会 でした!
2008 / 12 / 09 ( Tue ) ![]() 教育報告会 本日は、お忙しい中「教育報告会」にご参加頂きまして、ありがとうございました。 参加くださった 保護者の方からは パワーポイントやビデオを駆使した報告会は大好評でした。また、6年生の鼓笛演奏「銀河鉄道999」も大変素晴らしいとのお言葉をいただきました。 また、上原小学校の学習の様子や事務・栄養士・用務・学童 からも様子を報告することができました。 天候が良くないところ、多くの方にお集まりいただき 本当にありがとうございました。また、ご意見。ご質問等ありましたら、ご連絡ください。 |
人権週間での取り組みを紹介します。
2008 / 12 / 08 ( Mon ) ![]() 上原小学校では、「人権週間」として 各学年で 人権について考え、作品を作り 校内に掲示してあります。 個人面談など 本校へお越しの際には ぜひご覧ください。 なお、作品の掲示は 12日(金)までと させていただきます。 ![]() 人権週間であることに寄せて 良いところ 認める気持ち 育て合おう 君の心に 自分の心に |
上原百景 (校庭の桜)
2008 / 12 / 06 ( Sat ) ![]() 木枯らしが舞う 季節となりました。 上原小学校の美しい景色を「上原百景」として アップしていきたいと思います。 上原小学校の四季の移ろいを感じいただければ 嬉しいです。 校庭の桜も 見ての通り 冬支度をしております。 落ち葉拾いボランティアとして 子供たちがたくさんの落ち葉を拾ってくれました! ありがとう 今でも 主事さんと一緒に掃除してくれています。 すばらしいですね! 季節の移ろいを 肌で感じ 目で感じ そして 心で感じて 生活してきたいですね。 桜を見ていて、感じたこと 春に咲く 胸に秘めてる 強きおもい 越冬のつらさ 乗り越える今 |
9日 火曜日は 教育報告会を開きます!
2008 / 12 / 04 ( Thu ) ![]() ともに学びともに生きる上原の子 平成20年度 教育報告会 日 時 12月9日(火) 15:00~16:00 場 所 上原小学校 体育館 プログラム (1) 開会のあいさつ (2) 低学年 (3) 中学年 (4) 高学年 (5) 保健・給食事・事務 (6) 学童・用務 (7) 感想・意見等 (8) 閉会の言葉 子供たちの成長の様子を お知らせいたします。 どうぞ、ご参加ください。 ★当日は、6年生による鼓笛演奏を予定しております。 |
今週は、各学年でブックトークをしました!
2008 / 12 / 04 ( Thu ) ![]() 今週は、富ヶ谷図書館の方々に 各学年にブックトークをしていただきました。 こうして たくさんの本と出会い 心の栄養を たかめてもらいたいですね。 また おもしろいと思う本を 友達同士で 教え合うことが出来ると すてきですね。 ブックトークで感じたことを言葉にして 何度でも よみかえしても おもしろい すてき本に 出会う喜び |
| ホーム |
|